Geoscience
SMA
(1).(2).(4)がなぜそうなるのかわかりません。
Z
そ
/31 下の図は,ある切り立った崖で観察された地層・岩石の露出のようすを示したものである。地層a は
砂岩と泥岩の互層で, 2億年前の化石を産し, 東の方が上位である。 火成岩 b は地層a を貫いて, それ
に接触変成を与えている。 火成岩c を調べると3千万年前を示した。 地層dは5千万年前の化石を産し,
火成岩bを礫として含んでいる。これらを参考にして、下の問いに答えよ。
20
東
F
20m
((1) 地層 a, 火成岩 b, 火成岩 c, 地層 d, 断層Fを形成された順に並べよ。
(2) 地層aの上下判定に用いるのに最も適当なものを、次の①~④のうちから1つ選べ。
① 単層の厚さ
(2) 地層の色
③ 化石の保存状態
④ 斜交葉理(クロスラミナ)
(3) 火成岩bと断層Fの形成年代は,それぞれいつごろと推定されるか。
① 2億年前より古い
② 2億年前から5千万年前の間
(3
5千万年前から3千万年前の間
3千万年前より新しい
(4) 断層Fはどのようなものか。 最も適当なものを次の①~④のうちから1つ選べ。
① 正断層
②逆断層
③横ずれ断層
④ 垂直断層
32/変成作用と変成岩に関する次の文章を読み、 下の問いに答えよ。
答え
(¹) ab→d → c→ F
2
(
(2) ④
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉