Japanese classics
SMA
解答がないので答えを教えてください!
問6と問7です。量が多くてすみません。
分かるところで大丈夫です。お願いします
問1
未然形接続の助動詞を全て答えなさい。
問2 連用形接続の助動詞を全て答えなさい。
問3 終止形接続の助動詞を全て答えなさい。
問4 連体形体言接続の助動詞を全て答えなさい。
問5 助動詞「り」の接続を答えなさい。
問6 次の【
①風も吹く】ぬべし。
②僧津は乗っては【下る】つ。
③京には見えぬ鳥なれば、皆人【知る】ず。
④鳶の【ゐる】 たらんは、何かは【苦し】べし。
⑤持たせたる旗、【あぐ】 さす。
⑥蓬莱と【いふ】 らむ山にあふやと、
⑦何によりてか目を【喜ぶ】しむる。
⑧ 花持ちて上り【給ふ】り。
⑨簾少し上げて、花【奉る】 めり。
⑩神鳴る騒ぎにえ聞か【ず】けり。
⑩ 女どもを、番に下りて【守る】す。
2 かくよそに見【侍り】じものを。
いとをかしげなる猫なり。 飼ふ】む。
】内の語を適切な形に活用させなさい。
⑩ 行平の中納言の「関吹き越ゆる」と 【言ふ】 けむ浦波、
⑩ やがてかけてもらましかば、【口惜し】まし。
問7 次の傍線部の助動詞の意味を答えなさい。
① 「後に」とてもやりづべけれど、
②おいらかに死に給ひね。
③かうこそ燃えけれと、心得つるなり。
④このこと悪しかりなむ。
⑤ さらに知らざりけり。
⑥ ただ日の経ぬる数を、
⑦つひにゆく道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを
⑧なよたけのかぐや姫とつけつ
⑨ まろが桜は咲きにけり。
⑩ ももしきや古き軒端のしのぶにもなほあまりある昔なりけり
見捨てたてまつりてまかる空よりも、落ちぬべき心地する。
2 今は昔、比叡の山に児ありけり。
三河国八橋といふ所に至りぬ。
⑩ 三日を経にけるに、
⑩5 くりむ。
⑩船にのりなんとす。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉