Questions
SMA
Terselesaikan

もう少しで定期テストを控える高1です。僕は文理選択はもう決めていて理系にします。理系科目である数学 英語 理科を特に勉強し、それ以外は最低限勉強します。理科は生物基礎 物理基礎 化学基礎があるんですけど、受験は僕は生物は使いたくないです。なので、理科は生物基礎は最低限でいいと思っています。それでも大丈夫ですか?(指定校推薦は特に決めてないです)

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

全くやらなくて欠点を取るのはまずいですが、最低限きちんと勉強した上で、優先順位をつけるのは全然いいと思います。特に数学や英文法、英単語、そして化学基礎や物理基礎、次いで古文文法、古文単語、漢文句型に力を入れて勉強するべきです。

ここからは余談です。
自分は受験に生物は使っていません。最初からそのつもりだったので、ずっと生物基礎の時間は内職をしていて、定期テストはよく分からないので数撃ちゃ当たると思い、数少ない覚えた用語をとりあえず色んなところに書きまくっていました。時は経ち大学に入学し、自分は大学の授業で生物(生命科学)を履修しました。(だいたいどこの大学でも生物系の学部じゃなければ別にとらなくても卒業はできるはずです。自分はよく分からない哲学とか日本国憲法を履修するよりかは良いかなと思いました。)その時に、受験に使わないとか言わずに生物基礎ももっと真面目にやっておいたら良かったなと後悔しました。理系なら基礎的な生物の教養くらいは持っておいてもいいと思いますし、物理とは違った方面でけっこう面白いです。それに、受験という意味でも、DNAやたんぱく質のところは高3の高分子化学の内容とも繋がります。あとは、バイトで中学生に理科を教えているので、高校の生物基礎程度の知識はあった方が良いかなとも思っています。余裕があるなら受験だけにこだわらず、真面目に受けておいた方が、どこかで役に立つので良いと思います。

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉