Questions
SMA

進研模試 大学入試共通テストを受けたのですが
志望校に設定している新潟大学の合格可能性判定がドッキングNと書かれていました、

受けた科目は↓これです。

国語
数一.A
数ニ.B.C
英語
地理総合、歴史総合
生物、化学基礎
情報

化学基礎を化学に変えれば大丈夫でしょうか?
また、応用化学はこれから習うのですが大丈夫でしょうか?

農学部 農/前期 共通テスト 個別(2次) 試験 6教科8科目 (1000点満点) 【国語】国語 (200) 【数学】 数IA・数IIBC (200) 【理科】物理・化学・生物・地学から2(200) < 一般選抜 ※理科は、基礎分野の選択不可 【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す] (200[40]) 【情報】情報」(100) 《地歴》「地理総合、 地理探究」・「歴史総合、 日本史 「探究」・「歴史総合、 世界史探究」 から選択(100) 《公民》 「公共、倫理」・「公共、政治・経済」から選択 (100) 《地歴公》「地理総合/歴史総合/公共」 (100) ●選択→地歴・公民・地歴公から1科目 2~3教科 (500点満点) 【外国語】英語コミュニケーション | 英語コミュニ ケーションII ・英語コミュニケーションIII・「論理・表 現I」・「論理・表現II」・「論理・表現III」 (100) 《数学》数I・数A(図形の性質・場合の数と確率) ・数 II・数B (数列)・数C (ベクトル) (200) 《理科》「物理基礎・物理」・「化学基礎・化学」 ・ 「生物 基礎・生物」・「地学基礎・地学」から選択 (200) ●選択→数学・理科から2科目 個別(2次) 33% 配点比率
受験科目 大学受験 質問 高校生

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉