分母のx^rを消すために、両辺にx^rをかけますよね
だから、右辺は
x⁵×x^r=x^(5+r)
となるのです。
たとえば、
(xの2乗)×(xの3乗)
の場合、xの5乗になりますよね
xはまとめて、指数は足し算しています
分かりやすくありがとうございます。わかりました。
例題1のシャーペンで囲んでるところが分かりません。
Xのr乗を移行するとXのr5乗にはならないんですか?
なぜXのr+5乗になるか教えてください。
分母のx^rを消すために、両辺にx^rをかけますよね
だから、右辺は
x⁵×x^r=x^(5+r)
となるのです。
たとえば、
(xの2乗)×(xの3乗)
の場合、xの5乗になりますよね
xはまとめて、指数は足し算しています
分かりやすくありがとうございます。わかりました。
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
5+rはわかったのですが写真で丸をつけてる部分のxはどこに消えましたか?