Study tips
SMP
Terselesaikan

質問です

現在中学3年生なのですが、過去問にほとんど手をつけていません。私立と公立の両方をもっているのですが、皆さんはどのように過去問を解いていましたか?

2種類あるのでどっちをどの時期に沢山とくべきなのかわからないです·····

無知で申し訳ありません(;_;)

受ける高校は国数英すべてC問題の予定です

高校入試対策

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

C問題、大阪府でしょうか。
大阪府のC問題は特殊ですよね。
この時期だと一度解いてみて、どのくらい解けるか確認してみるのがいいと思います。
去年はコロナで出題範囲が狭くなったので一昨年のを解いてみましょう。
内申と合わせてあとどのくらい当日点がほしいか考えて伸ばしていくのがいいです。
が、正直C問題をがむしゃらに解いても実力はあがりません。平均点から考えると(内申にもよりますが)英国数は6割程度と理社は8割取れたら合格する高校がほとんどだと思います。北野・天王寺を除いて。
ということは英国数は4割捨てても受かるということです。

過去問は戦略を練るために使いましょう。
時間内にどれを解いてどれを捨てるのか、結果6割取れるのかの検証に使います。
私立も、合格最低点がわかるなら、何割取れたらいいか確認しましょう。5割〜6割の得点率で合格ならば、同様に戦略を練るために使ってください。
逆に合格最低点が7割を超えてくるなら、丁寧に何度も繰り返して全問正解できるまでねばったほうがいいです。捨て問はほぼありません。(当日あがって結構失点してしまうものなので)
できるだけ多く解いて、全問わかる過去問を増やしましょう。

ゆず

沢山アドバイスありがとうございます!!!!
全部解いてみて確認します🙇‍♀️

Post A Comment

Answers

私は公立と私立の過去問を交互にしています😃

ゆず

ありがとうございます!!!!

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉