Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

この史料の一段落目足利尊氏が、自分たちの政権はどこを中心にしようかと相談している様子を記しています。
その中で、武士の政権になって以降のことを振り返っているのです。

文治というのは、源頼朝が、平氏との合戦に勝ち、政権をとった1185年の時の元号です。

承久とは、北条義時が、後鳥羽上皇との承久の乱に勝ち、地頭の配置を西日本の朝廷領にも及ぼした元号です。

ですから、2つとも、武士の歴史を振り返る上で、とても重要な時期だったんですね。

ドトールマン

訂正 一段落目「は」足利尊氏
西日本の朝廷領に及ぼした「時の」

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉