Japanese classics
SMA
古文の慣用語『〜おろかなり』についての質問です。 訳が(〜という言葉では)言い尽くせない とあるのですが、何故()がついているのかが全く理解できなかったので、詳しく教えて頂けると嬉しいです。
~ (と)いふもおろかなり
~(と)いへばおろかなり/~などもおろか
なり/~とはおろかなり/~(と)いふもな
かなかなり/~(と)いふもなべてなり
Oいと心細しと言へばおろかなり。(源氏,明石)
>とても心細い【という言葉では言い尽くせない)。
~という言葉では)言い尽くせない
「おろかなり」は「世の常なり」となることもありますが、意味は同じです。
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉