Japanese
SMP
Terselesaikan

中2:国語 動詞の活用形での質問です

行かない の か は未然形と分かるのですが
行けない の け はなぜ未然形にならないのですか?

行け の命令形で、
行けよ がダメな理由も教えて欲しいです!!

Answers

✨ Jawaban Terbaik ✨

五段活用には可能動詞、つまり「~することができる」という意味が加わった動詞が存在します。
例えば「乗る」でしたら「乗れる」、「言う」でしたら「言える」のような。
そして、「行けない」というのは「行く」の可能動詞「行ける」の未然形に助動詞「ない」がついたものです。
そもそも「行く」と「行ける」が違う動詞なんですね。

また「行けよ」というのは、「行く」の命令形に終助詞「よ」がついたもの。
つまり、動詞なのは「行け」の部分だけ。
ちなみに「行ける」に命令形はありません。自分の意志でするようなものではありませんので。

助詞・助動詞については、習ってないのなら深く考える必要はないでしょう。
今は「そういう品詞もあるんだなぁ」程度で構わないと思います。

HIYO 〜低浮上〜

理解できました!!ご丁寧にありがとうございます

Post A Comment
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?

Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉