Japanese
SMP
Terselesaikan
この詩の構成、特徴、筆者の主張、
その他この詩を読む上で重要なことを
できるだけ細かく教えてください!!
世界はうつくしいと
長田
うつくしいものの話をしよう
いつからだろう。ふと気がつくと
うつくしいということばを、ためらわず
口にすることを、誰もしなくなった。
そうしてわたしたちの会話は貧しくなった 。
うつくしいものをうつくしいと言おう。
風の匂いはうつくしいと。渓谷の
石を伝わってゆく流れはうつくしいと
午後の草に落ちている雲の影はうつくしいと
遠くの低い山並みの静けさはうつくしいと。
きらめく川辺の光はうつくしいと。
おおきな樹のある街の通りはうつくしいと。
行き交いの、なにげない挨拶はうつくしいと
花々があって、奥行きのある路地はうつくしいと
雨の日の、家々の屋根の色はうつくしいと
太い枝を空いっぱいにひろげる
ニ * n
晩秋の古寺の、大銀杏はうつくしいと
冬がくるまえの、曇り日の、
南天の、小さない実はうつくしいと
コムラサキの、実のむらさきはうつくしいと。
過ぎてゆく季節はうつくしいと
さらりと老いてゆく人の姿はうつくしいと。
1体、ニュースとよばれる日々の破片が、
わたしたちの歴史と言うようなものだろうか
あざやかな毎日こそ、わたしたちの価値だ。
うつくしいものをうつくしいと言おう。
幼い猫とあそぶ一刻はうつくしいと。
シュロの枝を燃やして、灰にして、撒く
作者 長田 弘 一九三九(昭和一四)||101五(平成二七)
何ひとつ永遠なんてなく、いつか
福島県出身。詩人。
著書 詩集「深呼吸の必要」「心の中にもっている問題』など。
すべて塵にかえるのだから、世界はうつくしいと。
出典 「世界はうつくしいと」
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
ありがとうございます🙇♂️