2は~どの上は已然形なので′き′の已然形にする
3はけりは連用形接続なのでぬの連用形にする
助動詞や助詞は上に来る活用が決まってくるので、助動詞や助詞をヒントにして考えるのがいいと思いますよ!
Japanese classics
SMA
2.3はどのように考えれば良いのでしょうか💦
ちなみに答えは
2.しか
3.に
になります。
あとこのような問題は何をヒントにして考えれば良いですか??
4
18
狼
』練習 次の[ ]の語を正しい活用形に改めよ。
きた
おほかみ
飢ゑに臨んで歩み来れ[り]°冬止
8本文1行目)
しらかは
都をば霞とともに立ち[き]ど秋風ぞ吹く白河
の関
9 本文10行目)
いもじ
3鋳師は帰り去り[ぬ]けり。
(日本文 6行目)
なみだがは
行く人もとまるも袖の涙 川みぎはのみこそ濡トー
れまさり[けり]
0本文3行目)
Answers
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉