Japanese classics
SMA
Terselesaikan

助動詞の活用形についてです!
・「とら」はラ行四段

・「れ」は受身の助動詞
・接続:る…四・ナ・ラの未然形

この3つで「とら」が四段なので「れ」は未然形かな?と思ったのですが、答えを見たら連用形と書いてありました!
なぜ連用形になるのか教えて欲しいです🙇‍♀️
この場合「とら」より「れ」の下にある「て」をみて解いた方がいいですか?
もうすぐテストなのでよろしくお願いします!💦

に とら れ にて、 詠み

Answers

No answer yet

Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?