Japanese classics
SMA
Terselesaikan
なぜ、ここは連体形の『ける』になるのですか?
教えてください。
身はいやしながら、母なむ宮なり〔けり ]。
▷身分は低いけれど、母は皇族の者だった
。
Answers
Answers
中学でやる未然形、連体形、は知ってますか?
その際に、「かろかっくういいけれ」や「させししするするすれしろ」というふうに、五段活用などをします。
それです。
けりは「けら○けりけるけれ○」になります。
なぜ、連体形になるかというと、「ぞなむやかこそ」というのを知ってますか?
「ぞなむやかこそ」の下は連体形になるのです。
そして、その分には「母なむ」と「なむ」があります。
なので、連体形の「ける」になるのです
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
係り結びのことを忘れていました。
理解できました。ありがとうございます。