✨ Jawaban Terbaik ✨
x軸に垂直の場合x=t(定数,nを使うと被るので)となるのいいですよね?では、lKさんの言うように
x=(y-n)/mとしましょう
x=y/m-n/mです。しかしこれが定数として、
x=tとなる(変数yの影響を受けないため)ためにはy/m=0でなければいけません。なぜならmもnも定数だからです。y=0の時はいいですがyが0以外の点に置いてy/m=0となるためにはmが∞でなければいけません。(∞の演算は許されてないので語弊がありますが)するとn/mも0になり、x=0となってしまい結局x=tを表せていません。
はいそうです!
分かりました!
ご丁寧にありがとうございました!
そもそも百歩譲ってy=∞x+nとしましょう。
x軸に垂直とは傾きが∞、するとnはy切片ですがこのnをどう定めますか?n=0でもだめですよ。それはy切片が0であると言うことですから。