Info

数学Aでも必要になるので載せてみました
今後どんどん追加していくのでよろしくお願いします
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の集合と命題、場合の数という2つの単元を扱ったノートです。集合と命題では、部分集合、共通部分、和集合、空集合といった一般的な語句の解説と問題演習を行っています、また命題の真偽や、混同しやすい必要条件、十分条件といった概念の解説が問題演習と共に行われています。加えてドモルガンの法則、命題の逆裏対偶についても扱っています。場合の数では和の法則、積の法則、順列、組み合わせが解説されています。問題によっては公式の証明や、ノート著者が問題を解く手順が示されているので、集合と命題、場合の数の勉強を深めたい方にお勧めのノートです。また基本事項から丁寧に解説されているのでこれから学ぶ方にもおすすめです。
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
Recommended
Senior High
数学
答えがこれであっているか教えてください🙇
Senior High
数学
1番左が問題で、真ん中が解答、右が自分で考えた式です。 3,6,9の3つの数のどれかから1個選び、残りの8個の数から2個を選ぶと考えて下のような式にしたのですが、解答とは違いました。なぜこれではダメなのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
Senior High
数学
高一の数学A、円順列の問題です。 答えは12通りなのですが、解き方が分かりません😭 教えていただけるとうれしいです😖💧
Senior High
数学
なぜ目の和が3以上18以下だとわかるのですか? 教えてほしいです🙇♀️
Senior High
数学
この問題間違っていたのですが、なぜこれでは✕なのか 教えて欲しいです🙇♀️
Senior High
数学
ここの問題を教えていただきたいです
Senior High
数学
44の問題が分かりません。自分で考えたやり方は添付したものです。
Senior High
数学
(2)がわかりません 解説お願いします🙇♀️
Senior High
数学
この問題がわかりません 解説お願いします🙇♀️
Senior High
数学
質問なのですが、外延性の原理を説明している部分で部分集合の記号を逆に書いていますが、それっていいんでしたっけ?
字が綺麗ですね!わかりやすいです!ありがとうごさいます!
ありがとうございます
すばらしいです
字が綺麗でわかりやすいです フォローしました