Public Start At
Updated At
Senior High
数学
[テ対]数Ⅰ・A・Ⅱ
22
1863
1
Info

中3でやった内容。簡単なので、ぜひ復習にどうぞ。青チャートからの抜き出しです
数Ⅰ:第1章(数と式)、第2章(2次関数)
数A:第1章(場合の数)、第2章(確率)、第3章(図形の性質)
数Ⅱ:第1章(式と証明)、第2章(複素数と方程式)
最後に答えがあります
Comment
Log in to commentOther Search Results
Recommended
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
【赤点回避!】クラス一番になった女の定期テスト勉強法
2308
18
数学ⅠAⅡB 入試必須知識
623
2
【数A】第1節 場合の数<授業用>
382
1
Recommended
Senior High
数学
4の途中式と答えを教えてください。 (1)(2)両方です!
Senior High
数学
この問題が分からなくて回答を見ながらやっていたのですが、(2枚目画像参照)なぜ、AUB=Uのとき最小なのでしょうか?? よければこの問題の解説もお願いします
Senior High
数学
数学IIIです。 下の問を解く際、γ=の式の変形の仕方が分かりません。 上の例題のように解きたいのですがどうすれば解けますか?
Senior High
数学
数IIの三角関数の計算なのですが自分で何回計算しても計算が合いません… どなたか式変形を教えていただきたいです💦
Senior High
数学
数2の円の問題です。なんで7kにならないんですか?
Senior High
数学
この計算じゃダメなんですか? なにか決まりがあるんですか?
Senior High
数学
数1の三角比の値の範囲についての質問です。 tanθ(θ≠90°)がすべての実数をとるのはなぜですか? tanθ=m で、0°≦θ≦180°,θ≠90°の範囲でθを動かすと、mは実数全体を動く。したがってtanθはすべての実数値をとる。 と調べたらでてきたのですが、意味がさっぱりわからないので、解説をしていただけたら嬉しいです…😭
Senior High
数学
数2の円の問題です。 y=m(x+1)と置いている所です。文字を2つ出したくないから、という理由は分かるのですが、なぜこの式になるのか分かりません。
Senior High
数学
数1の問題です。写真の①の式が②のようになるのはなぜか詳しく教えて欲しいです🙇♀️
Senior High
数学
めっちゃありがたい