Info

二学期テスト範囲になってくるイオン式と電離式をまとめたものです。
Comment
Log in to commentRecommended
Recommended
Junior High
理科
(5)と(7)①がなんでマイナス極になるのかを教えてください🙏
Junior High
理科
中3理科「水溶液とイオン」 電解質の水溶液に電流が流れるのは、電気を帯びたイオンが移動するからです。それでは、食塩水の濃度を大きくして、水溶液のイオンの数を増やしていくと、食塩水の電気抵抗の大きさはどのように変わっていくと考えられるでしょうか。 答えが 小さくなっていく と書いてありますが、なぜそうなるのでしょうか。回答お願いします。
Junior High
理科
(1)を教えてください 答えはウです メモは気にしないでください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
Junior High
理科
問3の図4の書き方がわかりません答えは例一や例2のようになります わかりやすく教えてください
Junior High
理科
中3理科です。 写真の(3)がわかりません💦答えは177gです。 解説をよろしくお願いします🙏
Junior High
理科
中3理科の問題です。 実験1と実験2がよくわからなくて、直列から並列にすばやく変えることによって何が起こる、もしくは何が変わるのですか?
Junior High
理科
亜鉛原子が電子を放出して亜鉛イオンになる変化を 化学式を使ってあわらしなさい という問題はなぜ答えがzn→ zn2+ ➕ 2e - になるのでしょうか? zn ➖ 2e - →zn2+ ではダメなのでしょうか?
Junior High
理科
この「2」が全然わかりません( ; ; ) 解説がほしいです💧
Junior High
理科
バツをつけている問題の解説をお願いします!! 解答2 エ4 ウ 解説は2枚目にあります。読んでも理解できませんでした。
Junior High
理科
銅イオンはCu2+ですよ
イオン式助かりました‼
参考にさせていただきます!!
銅イオンってCu2+ではないのですか??
私、イオン式すごく苦手なので
とても参考になります!