Science
SMP
亜鉛原子が電子を放出して亜鉛イオンになる変化を
化学式を使ってあわらしなさい
という問題はなぜ答えがzn→ zn2+ ➕ 2e -
になるのでしょうか?
zn ➖ 2e - →zn2+ ではダメなのでしょうか?
1 硫酸銅水溶
ようすが
2 金属の種
題
すさの
<2章 化学変化と電池>
学習日
月
日
課
1 イオンへのなりやすさ
教
1 硫酸銅水溶液に亜鉛を入れたときのようすをつかもう p.184~186
りゅうさん
でんり
0-
(1)
(1) 硫酸銅の電離を化学式を使って表しなさい。
すいようえき
えん
亜 (2) 左の写真のように, 硫酸銅水溶液に亜鉛板を入
亜鉛板
と
れると,亜鉛板が溶け出し, 亜鉛板の表面には銅
が付着しました。
硫酸銅水溶液
① 亜鉛原子が電子を放出して亜鉛イオンになる
変化を, 化学式を使って表しなさい。
② 銅イオンが電子を受けとって銅原子になる変
化を, 化学式を使って表しなさい。
Answers
No answer yet
Apa kebingunganmu sudah terpecahkan?
Pengguna yang melihat pertanyaan ini
juga melihat pertanyaan-pertanyaan ini 😉
Recommended
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11194
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96