Info

Senior HighSemua
古典文法の基本、活用形についてです!古典を基本から学びたい人はもちろん、復習したい人も是非見てみてください🌠
後半に暗記用ページもあります☺️
Other Search Results
Recommended
古文助動詞暗記用まとめ
6147
24
助動詞(語呂合わせ)
2818
11
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
2009
2
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1077
14
Recommended
Senior High
古文
解答解説をお願いします。古典文法 動詞の活用形です。
Senior High
古文
漢文について質問です。 丸で囲った一、二点と上下点ですが、模範解答では両方とも一、二点になっています。一、二点と上下点でも正解になりますか?
Senior High
古文
なぜ絶ゆは、や行なんですか?? や行の “やいゆえよ” だからですか??
Senior High
古文
解答解説をお願いします。高校の古典文法 動詞の活用法です。
Senior High
古文
古文について質問です。 写真の②の部分を訳すと「我慢して寝ていた時に」 と解答に書いていたのですが、わたしは、 寝ていた、の部分を寝ている、とやくしました。 この文の中に過去の意味を含む言葉がないと思ったので寝ていた、とは訳さないと思いました。 どうして、寝ていた、と訳すのか教えてください💦 お願いします🙇♀️
Senior High
古文
古文です 上一段活用はこれだけと習ったのですが、ちがうのですか?
Senior High
古文
古典探求の助動詞についてです! (2)の過ぎられけるはなぜ未然形なのでしょうか💦 なぜ連用形にならないのか教えて欲しいです🙇♀️ よろしくお願いします!
Senior High
古文
古文 十訓抄 大江山です。 最後の「知られざりけるにや」の「れ」の文法的意味はなぜ「尊敬」なのでしょうか?すぐ下に「打消」の「ざり」があるので「可能」になると思ったのですが…現代語訳から判断するしかないのでしょうか?現代語訳からの判断だと使い回しが効かない気がするのですが… 誰か分かる方教えてください、
Senior High
古文
この[立て]の活用は四段活用で合ってますか?
Senior High
古文
Comment
No comments yet