勉強方法
高校生
解決済み

高校一年生です。
中学生の時は英語が得意でいつも高得点だったのですか、高校生になってから良い点が取れなくなりました。
高校英語が得意になるにはどうすればいいですか?
また、オススメの参考書、問題集などあれば教えてください。

回答

✨ ベストアンサー ✨

私もおはぎさんと同じく英語が苦手だったのですが、最終的に河合塾全統模試で偏差値64.5まで上げることができました。その私の経験と、同級生や大学の友達などの話を組み合わせて勉強方法をお伝えしたいと思います。

まず、高校の英語では、英語を英語というひとつの科目として考えると得意にするのが難しくなると思います。
なぜなら、高校では中学のときよりも覚えなければいけない単語の量が多くなり、文章が複雑になるからです。
中学では単語と文法がメインですが、高校の英語は、
①単語・熟語、②文法、③英文解釈、④音読
の4つに切り分けてそれぞれ勉強方法を考える必要があります!
①~③を勉強して、『時間をかければ英文の意味を正確に理解できる』という状態に持っていって、理解した文章を繰り返し声に出して④の音読をして反復することで、『英文の意味が速く正確にわかる』ようになります。

私の周りの英語が得意な人の共通点は、とにかく④の音読を低学年のうちからコツコツ積み重ねている、という点です。私も高2の冬になってやっと音読の重要性に気づき、定期テストや受験勉強に音読を取り入れましたが、結構出遅れてしまいました。東大や一橋に進学した同級生は、高1のはじめから音読を繰り返して圧倒的に英語を得意にして、高2で共通テスト8割や9割を叩き出していました。そのくらい音読の重要性が高いです。

各分野で私が使った問題集と勉強法をお伝えすると、
⭐英単語
・システム英単語…ミニマルフレーズを英語→日本語の順に繰り返し音読。
⭐英熟語・文法
・Vintage…スタサプに合わせて。答えの選択肢が①だとしても①だけを選んで終わりにするのではなく、②③④の選択肢がなぜ❌なのか理由を説明できるようにしました。
・英文法ファイナル問題集…最終調整用。
・スーパー正誤問題集…早稲田の正誤対策用。
⭐英文解釈
・Focus和訳編(→これは学校専用教材)…学校の授業に合わせて
・ポレポレ…朝音読。受験直前は2日で1周させるペースで反復していました。
・スタディサプリハイレベル/トップレベル読解
…前のほうの英文解釈パートを何度も音読。
⭐音読
・速読英単語 必修編
・Core1900
→①SVOCを振り自力で訳す→②解答をみて曖昧なところを理解→③CDに合わせ繰り返し音読する

参考にしていただけたら幸いです🙇

うどん

丁寧にありがとうございます🙏🙏
この方法を参考に勉強してみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉