English
高中

‎‎Q1)自動詞と他動詞があると思います。文章から読み取る方法はわかったのですが、自分で文章を書くとなった時に、単語ごとにどっちなのか覚える必要があるのでしょうか?

Q2)発音についてです。単語と発音の仕方はどちらも並行して覚えているのですか?それとも、規則性とかあるならそっちを勉強するのですか?

Q3)動詞の後に前置詞がいるかどうかは、記憶するしかないでしょうか?

英語 英語基礎 文法

解答

関正生の英文法ポラリスに載ってます!
Q1→自動詞:言われても「あっそ」って              なる(後ろに名詞は来ない)
   他動詞:言われて「何を?」ってききかえせる(後ろに名詞(O→目的語)が来る)

Q2→発音は早いうちから覚えた方がいいいです!

Q3→動詞の後に前置詞がくるのは自動詞だけです。種類は覚えるしかないですかね、

留言

①自動詞と他動詞の見分け方

単語ごとに自動詞か他動詞か覚えるのって正直量が膨大だし、両方の単語もあるしで大変じゃないですか。そこで裏技があるんです!(例外もあるんですが…笑)

そもそも、
自動詞¦後ろにO(名詞)ない(前置詞がくる)
他動詞¦後ろにO(名詞)くる
じゃないですか。
後ろに名詞がくることから、
【自動詞は「何を?」って聞き返せる動詞】
なんです。

ex)know「知ってるよ」『何を?』→他動詞
decide「決めるよ」『何を?』→他動詞
live「住んでるよ」『何を?』は不自然→自動詞

例外は例えばspeakです。
speakは何を?って聞き返せるんですけど、実は自動詞で、I speak Japanese.みたいに後ろが言語の時だけ他動詞になります。
でもこの見分け方でだいたいの単語は大丈夫だと思います!

既知の情報だったらごめんなさい笑

②私は発音は音声を流しながら覚えています。個人的にはそっちの方が頭に残りやすいし、効率もいいと思います!

③前置詞を含んだ熟語とかは暗記しないと無理だと思います。laugh at 、run over 、speak to など

留言
您的問題解決了嗎?