✨ 最佳解答 ✨
何が聞きたいのかよくわからないのですが、とりあえず
・任意の閉曲線は任意の閉曲線です。2次元でも3次元でも、きちんと閉じた曲線であれば何でもいいと思います。大抵は計算の都合上、2次元でとります。
・成す角はわかりません。アンペールの法則(積分形)はあくまでも、閉曲線Cに関する磁場の経路積分と閉曲線Cを貫く電流の総和(閉曲線Cを境界とする閉曲面に関する電流密度の面積分)の関係です。なので、実際の磁場の向きはわからず、単にループ上の磁場の接線成分の総和(線積分)しかわかりません。計算としては、ループC内の微小線分drとBの内積(接線成分の計算に該当)をとって線積分する感じです。なので、仮にBがCの法線成分を持っていたとしても(すなわちn・B≠0)、その成分は内積の計算のときに捨てられるので、積分の結果には現れません(加算されずに無視される)。したがって、アンペールの法則からは磁場BがループCに対して垂直な成分を持っているかどうかはわかりません。
ありがとうございます。