Geography
國中

社会の宿題で地理と歴史の問題をそれぞれ考えてくるという課題が出ました。
思いつかなくて困っているので教えてください。

地理…世界と比べた日本の地域的特色
①自然環境の特色
(世界の地形/山地・海岸と海/川と平野)
②地形図の読み取り
③自然環境の特色
(日本の気候/日本の自然災害/自然災害への備え)
④人口の特色
⭐️ここから考えてもらえると助かります。

歴史…近世の日本
①キリスト教世界と外の世界
②ヨーロッパ人との出会いと全国統一事業
③兵農分離と桃山文化
⭐️歴史もここから考えてもらえると助かります。

解答

地理
人口が集中しやすい場所の特徴を書かせる
少子化の理由を答えさせる
なんかどうでしょうか。

ゲスト

いいと思います!
答えも書かなくてはならないので
問題と答えも送ってもらえないでしょうか。
色々言ってすみません💦

やっすー

人口集中しやすい場所
→沿岸部で港が発達したところ、災害の少ないところ等ですね。他にもあるとは思いますが。
少子化の理由
→女性の社会進出、晩婚化。社会全体の賃金低下などなど。他にもあるとは思いますが。

留言

地域的特色はインターアーバンが盛んなとかな!
あとは、高速鉄道網
  ここから出る課題は、地方のローカル線をどう今後維持させるか

ゲスト

中学の内容です。
インターアーバンとは何でしょうか。
まだ習っていません…

倶知安くっちゃん

ええ。そうですよ?
都市間輸送です。新幹線や私鉄は地図で習うことだと思いますね。例えば東京大阪間は2時間半の都市間輸送に位置付けられます。
福島でも同じです。福島近郊でもJR線は毎時2本くらいは知ってるでしょ?
あと、習ってなくとも書いとくと評価は上がります。その辺はお好きなようになさってください。

ゲスト

すみませんでした。

倶知安くっちゃん

いえいえ。全然いいですよ。お好きになさってくださいね!
ただ、ローカル線の話題を上げることはいいと思いますよ。沿線の過疎化や高速道路の整備で利用者が減って廃線。それで地域交通がまた一つなくなる。こういう流れです。知りたければ言ってください

ゲスト

はい!ありがとうございます😊

留言
您的問題解決了嗎?