✨ 最佳解答 ✨
現代仮名遣い=現代で使われる表記
みたいな感じの捉え方ですね!
例だと、''あやしう''は''あやしゅう''になります。
大体の感じが分かって頂ければ、問題も簡単だと思います☺︎︎
おほかた☞おおかた
おのづから☞おのずから
やむごとなき☞やんごとなき
たのもしう☞たのもしゅう
よろづ☞よろず
では次は語句の意味。
あからさま☞はっきりわかる
をかしけれ☞趣がある
よろづ☞全てのこと
次は□に入る文字。
これは文章からの読み取りです。
''五歳経たり。''の''五歳''が□にはまる文字になります。
五歳の意味は、5年という意味です。
なので□に入るのは五年になります。
はい!
ありがとうございます!!!
丁寧にありがとうございます!!
助かります!!!!