✨ 最佳解答 ✨ おみ 約5年以前 未然形がア段とオ段になるのは五段活用だけだからです。「ある」は「あらず」となり、未然形がア段の「ら」になるので五段活用になります。 オ段は「ある」→「あろう」というように、未然形である「あろ」に、推量・意志・勧誘の助動詞「う」が付いた形です。 このように未然形にア段とオ段がつくものが五段活用になります。 れおん 約5年以前 ありがとうございます! 留言
ありがとうございます!