解答

✨ 最佳解答 ✨

8.7が真の値で、それをaとしてってことだとおもいます。

どうゆうことですか?
答えになんて書けばいいか分かりません…
まず習ってないです笑

その8.7をaとして、その数の近似値を求めたりします

わからないです…

8.7をaとして置きます。←真の値!近似値というのは、その真の値に限りなく近い数のことを指します

あ、四捨五入をして真の値になるものが近似値です!

〇<a≦〇っていう答え方になります!

答えは何になるんですか…?
ごめんなさいっ全くわからなくて…

8.65≦a<8.75になるかと、、、間違ってたらすみません、、

いえいえっありがとうございます…
理解力がなくてごめんなさいっ!!!

«٩(*´ ꒳ `*)۶»イエイエ💓習ってないもの、、、大変ですね💦

留言

解答

長さとか温度とかだいたいそうですけど測るときはめもりの10分の1まで読んで四捨五入するというルールがあります今回は8.7cmなので真の値の小数第2位を四捨五入した結果になります⭕

不等号を使うので、〇<a≦〇みたいな感じの答え方です!別の人でごめんなさい

ふよる

ごめんなさい🙏言葉が足りませんでした
最小目盛りの10分の1むで読みます
例えば普通の物差しは1ミリまで測れますよね?
つまり1ミリの10分の1まで目分量で読んで四捨五入する必要があります5.63cmと読んだなら四捨五入して5.6cmです
今測った値が8.7cmです四捨五入して8.7になる最小の数は8.65、最大の数は8.7499999…です
なので求める範囲は8.65≦a<8.75になると思います!ただし=のつく場所だけ注意してください!

ありがとうございますっ!!

そーゆーことですか…!!

留言
您的問題解決了嗎?