解答
解答
私は、教科書などの公式を覚えて、それから教科書の練習問題などを解き、そして章末問題などをやります。
(私は、3周くらいしてました)
そして、教科書の確認(私は、2周くらいしてました)などをするために参考書&ワークなどを解きます。(ひとつひとつわかりやすくシリーズが、おススメです!)
最後に、難しめ参考書&ワーク(塾などで使用しているワーク)をやればいいと思います!(私は、2周くらいしてました)
ポイントは、たくさんの参考書&ワークに手を出すより1つの参考書&ワークに絞った方が効率的に勉強出来ます!
長文すみません。わからなかったら、また聞いてください!
ひとつに絞るべきなんですね!
簡単なものを完璧にする→難しいものをやる
って感じでしょうか?
参考にさせていただきます、ありがとうございます!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
ありがとうございます!
覚える→ワーク→答え合わせ&直しですね^^*
ワークはいろいろな種類をやるべきですか?
それとも、ひとつのワークをやりまくる方がいいでしょうか?