解答
解答
《高める》
意味
物事の程度や度合いを高くすること。強くする。
例文でいうと、
「製品の質を高める」「女性の地位を高める」とつかいます。
《強める》
意味
力、程度などをつよくする。
例文でいうと、
「圧力を強める」「確信を強める」とつかいます。
まとめると、
「高める」は技術、地位の向上
「強める」は力をつよくする。
ということなんだと思います。
うまくまとめられなくてごめんなさいm(_ _)m
高めるは、技術で強めるは力の話ってことですかね、
なんとなく、わかりました!ありがとうございます!(*^^*)
意味まで、、泣きます(嬉しい
そ、そうなんですかね?それがわからなくって……w
じゃあそういうことにしておきますw
お力になれずごめんなさいm(_ _)m
いえいえ、何を!
すごい力くれましたよ!ありがとうございます!
同じではないねー
どう違いますか?
高めるは、higherであって、なにかが大きくなるような感じではないことが多いね
対して、強めるだと、なにかが大きくなる感じのことが多いかなー
パメラさんは、日本で生まれて、日本語を母国語にしてる?
生まれは日本ですが、母国語は何でしょう……
一気に覚えた感じなので、普段は日本語だから、日本語です、多分。
うーん なるほどねー
まあ、別の言語から日本語を話し始めると、かなり辛いよねw
どちらかといえば、高めるがなにに使えるかよりも、高めるを使う言葉はなにかっていうのを覚えた方が早いかな
まあ、結構数はあるねw
効率を高めるとか(良くするのほうが一般的かも)、集中を高めるとか、まあ、一概に積み上がるものとはいえないね
集中って積まれてくの!?みたいなねw
まあ、何事も例外は存在するねw
二、日本語が難しくなってきました……
とりあえず、違う…うん。。
少しずつ覚えていこうと思います^^*
ありがとうございましたm(*_ _)m
大丈夫だよー
日本語教えるもの大変さー
小学校だったかな?友達に日本語教えてって言われた時は、かなり焦ったからねw
Um....first I think you need to know the grammar of Japanese that constructs it.みたいなねw
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
おぉ!わかりやすいですよ!
なるほど、、確かに違う……
ありがとうございます!(*^^*)