✨ 最佳解答 ✨ 辞めます。ᎥᏒᎧ 約5年以前 菱垣廻船→大阪と江戸の間で、木綿や油、醤油などを定期的に運んだ海運 樽廻船→大阪と江戸の間で、酒を定期的に運んだ海運 懋 約5年以前 助かりました。ありがとうございます! 留言
LUX SIT 約5年以前 まず廻船は上方(大坂)から江戸への貨物船のことです. 菱垣廻船は堺の商人が生活物資全般を運んでいました. 樽廻船は後発で, 西宮や灘の酒問屋が支配権を持ってました. 樽は酒樽のことで, 菱垣廻船では江戸に着くまで腐ってしまうので痺れを切らしたんですね. 当初は酒(米から作られた日本酒), そして米や糠などを運びました. 余剰スペースに他の物資を載せたのですが, 菱垣廻船より早くて安かったのでお客さんが乗り換えていったわけです. 懋 約5年以前 ご丁寧にありがとうございます!助かりました😌 留言
助かりました。ありがとうございます!