History
國中
已解決

「公地・公民」って何ですか…?
教えてください…🙇‍♀️

解答

✨ 最佳解答 ✨

公地公民とは土地や人を国が管理するための制度です。
→外国の脅威が本格的に、入り始めてきて、人や土地を管理して、一つにまとめる=中央集権国家を目指す。

ざっくりな目的はこんなんです。
次に中身にいきまーす。
1、戸籍の作成。
→当時は、戸籍がなく、どこに誰がいるかわかラーン状態だったのできちんと把握するためにつくる。
=この時出来た戸籍の事を庚午年籍(こうごねんじゃく)という。庚午は十干、十二支やね。
この庚午年籍を機に6年ごとに更新。
2、土地の管理
そこで、始めたのが、班田収授制です
班田収授とは、天皇(国)→国民へ土地を
貸す。それにたいして、国民→天皇(国)
へその土地でとれたお米を租として納めた。
→この制度は6歳以上の国民が口分田として与えられた。=これは戸籍がないと出来ないよね。

公地公民のメリット
・国家の財政安定。
デメリット
・自分の土地がない→「俺ってなんのために働いてるのかなー」と感じると人が出てくる、挙げ句の果てに、税を納めることが出来ない人がふえる。
=逃げだす人が増える。

公地公民の崩壊へ

後の三世一身法や墾田永年私財法へ
そして、荘園制と広がる

i

おぉぉぉ😳✨
めちゃくちゃ分かりやすいです!
ありがとうございます!!!
ほんまと毎回丁寧に説明してくださりありがとうございます!
助かりました😳😳💕

留言
您的問題解決了嗎?