ケスト 5年以上以前 押韻は漢文とかに多いんじゃないかな 似てる音を使って韻を踏んでるのが押韻 枕詞は「たらちねの」ってきたら「母」とか 「ちはやふる」ってきたら「神」とか決まってる語句が後ろに来てるやつ 基本的5音で構成されてる 修飾する語句 ちなみに序詞(じょことば)は枕詞と同じように修飾語だけど文字数に制限ないしなんでもいいってやつ 間違ってたらごめん… 豊玉 5年以上以前 ケストさん 合っています!! 追加するなら、押韻には位置によって脚韻と頭韻に分けられます。 最初に韻を踏むと頭韻、最後だと脚韻となります 留言
ケストさん 合っています!!
追加するなら、押韻には位置によって脚韻と頭韻に分けられます。
最初に韻を踏むと頭韻、最後だと脚韻となります