Japanese
國中
よく行書体で、画像のような問題が出るのですが、(ちょっと話ズレますが...)こういうのってもとの楷書体で同じ画数のものは行書体でも画数は同じなのですか?分かる方いたら教えて下さい!
解答
こんな感じです。行書は点画を省略して書く書体のため、問題ではわざと混乱させるように作ってあります!基本は楷書と行書で画数が同じになることはないのですが、イのように簡単なものは画数が同じです!
そんなに難しく考えることないです、そこまでわかりにくい行書を出すことはないので大丈夫ですよ!
全部が全部そうという訳じゃないと思います!
私もよく分かんなかったのでネットで調べてまとめてみました、雪音さんの聞きたいことがこれで会ってるか分からないけど参考までにどうぞ...!
ちなみにこの画像は『楷書体で画数が同じ文字でも行書体にすると画数が違ってくるやつもあるよ!』という事例です、
今さっきデジタルで5分で作ったものなのでめちゃくちゃ字汚くて見にくいと思うけどごめんなさい!!
行書体では、どこを一画とするかという画数の意味が曖昧になります。
だから、この問題のように楷書の総画数を使って画数を表すことが多いです。
問題を分かりにくくするためでしょう。
なるほど!確かに混乱しました(笑)
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!
是非また頼らせて頂きたいと思います(笑)