ブドウくん 約6年以前 3年生では2乗に比例する関数y=ax^2(aは比例定数)というものを扱います。基本のことに関しては、ちゃんと今までのこと(一次関数の変化の割合、平方根、2次方程式など)が身に付いていれば、原点を通る分、一次関数よりも簡単だと思います。 しかし、基本は入試にはあまり出ません。何が出るかというと、図形問題との融合です。この練習が必要になります。夏休みの間にたくさんこなすのが理想です。 コキンちゃん❣️ 約6年以前 長い説明わざわざありがとうございます! 基本は出ないんですね😢 頑張ります💪 留言
kiwa 約6年以前 今二次関数をやっていますが、基本の部分を押さえれば簡単です!一次関数とさほど変わりはないのかな?と思います🙋 コキンちゃん❣️ 約6年以前 基本の部分を押さえとけば簡単に解けるんですね😊 ありがとうございます😊 コキンちゃん❣️ 約6年以前 あと、今更なんですがこれあってますか? 関数にも出てきますよね。 これ覚えとかないと解けないですよね! 私ちゃんと小学生の時に覚えとけばよかった😭 今から覚えよう。遅いかな? kiwa 約6年以前 あっていますよ!! コキンちゃん❣️ 約6年以前 ありがとうございます😊 留言
長い説明わざわざありがとうございます!
基本は出ないんですね😢
頑張ります💪