解答
こんばんは、回答失礼します🙂。
率直にまず質問なのですが、平面図形の証明、ってことでいいんですかね?
とにかく普通に証明の書き方のポイントなど自分的に気をつけることをお応えできればと思います。
〜証明のコツ〜
私は、証明を解くにあたり1番気を付けているのが、まずはやっぱり、文章で今何を聞かれているのか。と言うのをチェックしてみていくことが重要かなと思ってます。証明は、割とちょっとわかればできるものだとも思ってます。
まずは、学校や塾などで習ったものの知識を整理していくことも重要かなと思います。
例えばになりますが、簡単なとこでいうと対頂角、同位角。そして合同条件。
これがまずは、証明にあたる必須アイテムかと😅
そしてまず赤ペンや青ペン(好きな色2色を使って)しりたい三角形2つを囲っていきます。
そうするとまず、文章に書かれている仮定から書いていけるはずです。
すると何かしら周りから見えてくるものがあるのではないでしょうか?また、自分の知っている知識を使えば、どれかしら当てはまるものなどあるでしょう。
まずは、それからいきましょう!そしてわからなかったら…。
わからなかった場合は、答えをチェックしてみましょう!証明は中学生の場合でしたらきっと三角形が定番の問題になっていくと思います。
きっとその三角形の中に使えるものが問題慣れをしていくとあると思うのですよ!!
だからこそ、そこで答えと自分の持っている知識を混ぜ合わせて考えていきましょう!
間違って覚えているものがきっとあるかもしれませんが、そこは難しいかもしれませんが、一回一回修正をしていくことで、自分自信に習得していけるものになっていくと思います。
とにかく問題慣れが1番だと思います。自分ならではの書き方など、きっと見つかるはずですよ!!
まずは、ここで切りますね!!
長々と申し訳ありません。読んで頂けたら幸いです。
ありがとうございます!!
ぜひ実践してみます!
長文、とても有難いです!😭
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
本当に感謝しかないです!。゚(。>⌓<。)゚。