✨ 最佳解答 ✨
北海道に開拓使を置き、屯田兵が
京都と同じ、碁盤の目の様な都市を作りそれが今でも残っている
北海道には、昔アイヌ民族の人がいたが
北海道旧土人保護法によって、財産や
伝統的な漁や狩り、儀式などを禁止したりして衰退していった
平成9年にアイヌ文化振興法が制定され
アイヌの人たちに関する知識を広めている
など!
明治維新後に政府はアイヌ保護政策をとり、授産と教化を進めてきたが、アイヌが貨幣経済に馴染めなかったこともあり、充分な成果は上げられなかった。
明治24年に道庁が授産指導を廃止すると、耕地を捨て放浪する者が現れ、
政府が与えた生活基盤の多くが失われてしまった。こうしたアイヌの窮状を救う目的で、
明治26年に北海道土人保護法案ができる感じですね
言葉足らずですみませんでした
ありがとうございます!
ありがとうございました!
北海道旧土人保護法は、保護法なのに文化や風習が禁じられたのはどういうことですか?