Mathematics
國中
(3)がわかりません。
解き方を教えてください。
したき をのの邊と虹のタイルを電めにべて、下の還のよう
4.四じ で状の了を
このとき、下の半いに徐えな
1硫のとき
3自のとき
解答
二段目と三段目、三段目と四段目を比べると黒のタイルは4枚ずつしか増えてないですが、白のタイルは3枚ずつ増えかたが増えています。
なので、3n枚増えると言いたいところですが、二段目で計算すると3×2=6になっていません。
なので、強引に合わせると3n-4になります。これなら三段目も四段目も合います。
非常にわかりづらいと思いますが
どうでしょう?
頑張ってq(*・ω・*)pファイト!
すみません、白のタイルは2段目から3段目で5枚、4段目から5段目で11枚増えていると思うんですが、「3枚ずつ」とはどういうことですか?
増え方が増えてるんです。2枚増える5枚増える、8枚増える、11枚増える…のように増え方が3枚ずつ増えてるんです。
なるほど、、
解答では3n-1になっていますが、どういうことでしょう?
先に答え書いてなくてすみません
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11145
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
それはわかりました!ありがとうございます!
でもすみません、先日のコメントの「強引に合わせると」がわかりません。。
どういう風にしたら3n-4になったのですか??