✨ 最佳解答 ✨
偏差値の高い私立高校を受けるつもりならば、数学では方べきの定理、メネラウスの定理、チェバの定理は覚えておくべきです。ただし、証明は確認しておきましょう。理科は公式より深い理解を求められるので教科書の詳しいところまで全て理解できれば問題に対応できると思います。
公式が好きなのであれば、ヘロンの公式もあります。正三角形の面積や正四面体の体積も使えるかもしれません。 中学理科は公式ほとんどありませんよね。高校生になれば、気体の状態方程式や平衡などあるのですが、中学理科には応用できませんね…。強いて言えば、物質の運動方程式や加速度などを確認して、中学理科で暗記のところの理解を深めることして思い付きません。
高校になるとAB×CDはAB・CDのように表すことが多いです。
そうなんですか!
ためになりました😭
ありがとうございます🙇✨✨✨
領域外のある弟さんの通りです。返信できなくてすみませんでした。また何かあれば質問して下さいね。
方べきの定理?というものは知りませんでした😳
教えて頂きありがとうございます😭🙇💕