Questions
高中
已解決

エナジードリンクを飲んで勉強するべきですか?
親にあまり飲みすぎると身体に良くないし、睡眠は大事だと言われます
確かにそうなんですが、周りの受験生はエナジードリンクを飲んで夜遅くまで勉強してるように思えます
もともと大した能力もない私が、夜の時間を削らないで周りの受験生を超えれると思えません
どうするべきでしょうか?
やっぱ睡眠はしっかりとるべきですか?

解答

✨ 最佳解答 ✨

取るべきです。当たり前ですけどね
朝6時に起きて夜11時ごろに寝る。これくらいにしましょう。
それでも起きてる時間は17時間で、そのうちご飯やお風呂などの時間を除いても13時間はありますよね。これだけの時間を毎日勉強に充てれば志望校に必ず受かります。

mid

頑張ります
睡眠最低限は摂ろうと思います
ありがとうございます

留言

解答

結局、睡眠はとるべきなのだが、勉強していないと思う不安というものは勉強でしか解決できないというのが現実なんですよね。
私の極論では勉強で死んだ人はいないため、睡眠は取れる範囲では取るが限界値まで勉強しろよ、というのが大きいです。

エナジードリンクの飲み過ぎはたしかに害を与えるかもしれませんが、医学的にはきちんとしたデータが得られていないんですよね、、、糖分が多いこととエナジードリンクの配合によって、飲み過ぎると心拍数が上がったり、血圧が上がるかもしれへん…って示唆されているくらいです。

私の場合は、普段は2〜3時間、土日は10時間とか勉強してましたが、夏、冬は定期的に3日くらい寝ずに勉強していました。

mid

ありがとうございます
3日くらい寝ないっていうのは、気持ち悪くなったりとか頭が回らないとか計算ミスとか多くならないんですか?
わたしは、1日寝ないならありますがそういうのがありました
あと、3日くらい寝ないのにエナジードリンクはどれくらい飲みましたか?

mid

あと、高一のときに聞いた話なんですけど、生物の先生が5日カフェインで起きてて土日は1回も起きないくらい爆睡(いつのまにか月曜日みたいな)の生活を送ってたと聞きました
カフェインで起きてた分はまたどこかでその分とらないといけなくなるって言ってました
わたしはテスト期間とかでオールしたとき、どうしても次の日早く寝てしまってました
huzumiさんはそんなことありませんでしたか?
3日起きてるとなると、三日目寝る時次の日起きるのが通常より遅くなる気がしかしません

hizumi

3日くらい寝ずに勉強した際は多少は痺れ感等はありましたが、そんなこと気にして勉強はしていませんでしたね…。気持ち悪くなったら、病院行って点滴打ってくるって考えでしたから。
頭が回らない計算ミスは眠たい言い訳だと思っていたので、気合い等で乗り切っていました(ドラゴン桜のどっかの巻の影響)。

まず、睡眠に関してお話しすると、睡眠科学的には、早く寝て早く起きて十分な睡眠を確保することと言われていましたが、実際はそうではなく起きる時間を日々の生活で一定にすることの方が大事なのです。
また、遮光カーテンは厳禁で、朝起きる際に太陽の光を浴びて眼が覚めるのが最も良い起床です。

生物の先生の症状は、よくわかりませんが、聞くところによるとおそらく平日5日間はカフェインで通して、土日は行動誘発性睡眠不足症候群に陥るといった感じでしょうかね。
たぶん、その方はベッドに入るとすぐに寝られる方だと思われます。

mid

点滴打ってたんですか、、
凄いですね
わたし1日オールしようとして4時ぐらいでも痺れが起きるんですけど、これはどうしようもないですよね
起きる時間を一定の方がいいんですか、驚きました
カーテンは開けて寝てます続けます
色々教えてくれてありがとうございます🙏

留言
您的問題解決了嗎?