例えば「書く」だったら 五段活用
「起きる」だったら 上一段活用
「投げる」だったら 下一段活用
となります。
理由は問題に出た動詞を「ない」の形にすると「書く」だったら「書かない」となります。ないの一つ前の文字は「か」とあ段の文字です。このようにないの形になおした動詞の「ない」の一つ前の文字があ段だったら五段活用になります
上一段活用だったら「ない」の前が
「起きない」のように,い段だと上一段活用になります。
下一段活用は「ない」の前が
「投げない」のように,え段だと下一段活用になります。
わかりづらい説明ですみません
ーなりをつけて、
どうなると、何の活用になりますか?