Geoscience
高中
已解決

地球の大きさを求める問題で、2点間の距離が900mで、その角度が7.2度なのですが、私は900➗7.2で1度あたりの長さを求めてから×360度で求めたのですが、教科書の計算方法だと360/7.2×900なのですがこれはどういう計算なのでしょうか😔教科書の方がやりやすいですか??できれば教科書のやり方を理解したいのでどなたか教えていただきたいです🙇🏻‍♀️💦

解答

✨ 最佳解答 ✨

あなたの考えは2点間の距離900メートルを角度(7.2°)で割った →地球の円周の1度あたりの大きさを求める
その長さに360度をかけて地球全周の大きさを求めよう みたいな考えですかね

教科書の考えでは
360/7.2が7.2°の何倍に当たるかって言うことを考えてます
その倍率に、900メートルをかけることで地球全周の長さを直接求めているような形ですね

例えるなら、教科書は
ケーキがあったとして全体の何分のいくつかがもうわかってる状態で その部分の重さがわかれば全体としての重さを求めることができるみたいなことです

ただ、考え方の順序っていうのが違うだけでやっていることって全く同じなんです
どっちがわかりやすいかっていうのは、人それぞれなので 順序が違うだけだから、あなたの考えでもすごいいいと思います

saya

なるほど!とても理解できました!ありがとうございます😭

留言
您的問題解決了嗎?