Mathematics
國中
已解決
この問題なのですが、答えはこのように書いてあるのですが、私の答えでは丸になりませんか…?
字が汚くてすみません...՞ ՞
42 右の図のように, 線分ABを直径とする円 0 がある。 線分
AB上に点Cをとり, ACを直径とする円とBC を直径とする円
をかく。このとき,円0の周の長さは, AC を直径とする円の周
の長さとBC を直径とする円の周の長さの和に等しくなることを
文字を使って説明しなさい。
A
0
ABの長さをæ AC の長さ
を とすると, BC の長さは
x-yと表される。
JC
0
A
B
Y
このとき,円の周の長さは
XXX
AC を直径とする円の周の長
さとBC を直径とする円の周
の長さの和は
у×л+(x-y)×л=лx
x-y
2 線分ACの長され、
線分CBの長され、とすると
円Dの間の長さは九(min)
ACを直径とする円の間の長さはせ
CBを直とする円の間の長いん
これを式に表すと、
と着ける
Tumth)= Tum+πch
π[(mth): TC (ith)
よって100円の長さは、AC
を直径とする円の周の長さとBO
直径とする円の間の長さの
に聞くなる。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
良かったです😭✨
ありがとうございます...!!