英単語が何回やっても覚えられません。
どうやって勉強するべきなのでしょうか?また、皆さんは英単語を覚えるときどんな勉強をしているのですか?
今は英単語をローマ字読みして覚えていますが、発音と混ざってしまい良くないと感じています。英単語を隠して何回も書いても結局忘れたりして書けません。
解答
授業でやる程度の少ない量でスペルを覚えないといけないなら音読したり書いたりして覚えます
単語帳などの膨大な量になるならまずスペルを覚えることを後にしてとりあえず英語から日本語が思い出せるようにします私は以下の方法をよくします
▪️語呂で覚える(compoundは、を悪化させる、を混合する→このパウンドケーキに色々混ぜて悪化させると覚えました。二つ意味を入れたので長くなってますけど)
▪️語源を調べてイメージを掴む(distract→dis〔離れて〕+tract〔引く〕→引き離す=注意をそらすと言う意味)
▪️画像検索をしてコアイメージをつける
▪️例文をみて使い方を知って印象付ける
友達はとにかく見る機会を増やす方法で、一日に350語を3秒ぐらいで見るのを回して5日ほどで単語帳を一周していたそうです(important とか、長い単語だけど頻出度が多いから苦労せずに覚えられましたよね?)
とにかく印象付けることが大事で書いたり見たりするだけでなく音声を使って耳でも聞くことでリスニングの点数も上がると思います
自分の合う方法を試してみてください!
私も最初はローマ字で覚えていましたが、普通にローマ字じゃ読めないものも出てきてやりづらかったし、似てる単語で発音とスペルが混同しそうなものもあったので(raise「レイズと読んで上げるという意味」とrise「ライズと読んで上がるという意味」など)今はどうしても覚えられない時だけ使ってます。
でも単語をたくさん覚えてくると(接尾辞は特に)この発音の時はこういうスペルだなとわかるようになってきます(ションならtionとかsionなど)
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
あとはYouTubeで調べるといいですよ!