Mathematics
國中
已解決
解き方が分かりません。
答えは5πなのですが、、、
分かる方がいたらぜひ教えていただきたいです🙏
(3)右の図のように、底面の半径が5, 母線の長さが10の
円錐があり, 底面の円周上に動く点Pがある。
またABは底面の円の直径である。
点Aから母線 OP 上の点にたるまないように糸を張るとき,
の長さが最も短くなるような OP 上の点を Q とする。
点Pが底面の円周上をAからBまで働くとき,点Qが
動いたあとにできる曲線の長さを求めよ。
MAMA
B
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11130
86
数学 1年生重要事項の総まとめ
4275
82
中1数学 正負の数
3647
139
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
ありがとうございます!!
おかげで分かりました。
ベストアンサーに選ばしていただきました!!