Japanese
國中
已解決
Q: 国語短歌・俳句 .
(2)のCが分かりません。答えはオです。
確かに、"わが声に似し大きなこゑ"の持ち主をその人の父だと捉えれば納得できるのですが、その持ち主を父だと言えるのはなぜですか?
私は、それこそ空想の世界で子供の頃の無邪気で大きな声が聞こえてきて、それが恥ずかしくなって小さくなったのかと思いました。
想像力は豊かな方です➰ᐡ >⩊o̴̶̷̤ ᐡ꒱💧
かえる
A 穴いでし蛙が雪に反射する春の光を呑みつつゐたり
さいとう もきち
斎藤茂吉
B 父と母といづれがよきと子に問へば父よといひて母がへり
見ぬ→振り導っている!
おちあいなおぶみ
落合直文
き
C わが声に似し大きこが我を呼ぶわれ小さくなりて樹の上
にゐる
D ひつぱれる糸まつすぐや甲虫
E しづかなる力満ちゆき
*はたはた
かぶとむし
まえかわさみお
前川佐美雄
たかのすじゅう
高野素十
かとうしゅうそん
*=バッタ。 加藤楸邨
とぶ
文法
ているとい
くる。
呑みつる
B・Cの短歌の鑑賞文として最も適当なものをそれぞれ次か
ら選び、記号で答えなさい。
ア 子どもへの仕打ちをくやんでいる父親の気持ちが伝わって
イ 子どものちょっと困ったようなあどけなくてほほえましい
様子が印象的である。
そん
77
きち
十雄 お上文吉
ウ離れて暮らすわが子へ問いかける作者の深い愛情が伝わっ
てくる。
エ空想の世界で遊ぶ幼いころの作者のユーモラスな姿に思わ
ず笑いをさそわれる。
かく
オ隠れている作者が、父に見つからないようにと必死な姿が
目にみえるようである。
☑
C
[[[]
□③ Dの俳句から切れ字を書き抜きなさい。また、季語と季節を
書きなさい。
切れ字
季語
•
Eの非可の監
9
季節
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
そうだよねこはちゃんも国語苦手だけど頑張ってるんだよね ‥ 😭
量こなして判断力付けるしかない !! がんばります、ありがとうございました ( .ˬ. )