Mathematics
國中
中1図形
答えがないので全ての問題の答えを1問でもいいので教えて欲しいです🙇♀️🙏
2 右の図で, DECはAB=8cm, BC =6cm,CA=10cm,
∠B= 90°の直角三角形ABC を,点Cを中心として時計回りに
E
D
90°回転移動させたものである。 このとき, 辺AB が通ったあとの
部分を影をつけて示してある。 影の部分の周の長さと面積を求めな
さい。
10
cm
月 16+3TC+5=16+8兀
16+8cm
90°
B
C
6cm
16πC cm³
3 右の図は, AB を直径とする半円を, 点B を中心として時計回りに
45°回転移動させたものである。 このとき, AB が通ったあとの部分を
影をつけて示してある。 AB=20cm として, 影の部分の周の長さと
面積を求めなさい。
20t+50%=70T
70cm
50cm
4 右の図のように, 長方形ABCD が直線
上を矢印の方向にすべることなく1回転
し, アからオまで移動する。 AB=6cm,
AD = 8cm, 対角線 ACの長さが10cm
のとき,次の問いに答えなさい。
D
C
8
10
ア
ネ
l
A
6cm B
(1) 頂点Aがえがく線の長さを求めなさい。
A'
45°
A
B
20
5Tv
4匹
D
C
ウ
H
8
A
B
4匹+5+3=1
(2)頂点Aがえがく線と直線で囲まれた部分の面積を求めなさい。
12/cm
9+24+25π+24+16=50匹+48
50匹+48cm²
右の図のように, 1辺が6mの正方形の建物のかどにロープで犬がつ
ながれている。 ロープの長さが8mのとき, 犬の動ける範囲の面積を
求めなさい。 ただし, 犬は建物の中には入れないものとする。
27+2=29兀
29
6m
2m
6 m
建物
12m
8m
犬)
1 次の正方形において,色をつけた部分の面積を求めなさい。 (※ただし、円周率はとす
(1)
(2)
100cm
25
40cm
20
40×40×==800
(一番小さな正方形の1辺は25cm)
100×100×1/2=5
800cm²
2 次の正方形において,色をつけた部分の面積を求めなさい。(※ただし、円周率はとする
(1)
12 cm
D=
(2)
m
2 次の正方形において,色をつけた部分の面積を求めなさい。(※ただし, 円周率はとする)
(1)
SQ25
100×4
25匹-50cm²
(2)
-10cm
20 cm
200cm²
100 TC
4
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11120
85
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6290
81
中学の図形 総まとめ!
3658
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8
3枚目も出来ました!