Mathematics
國中

この問題いまいち何を問われているのかがわかりません。また、解き方もわかりません。

問題文が理解できていないので、さっぱりわからなくて、丁寧に教えてほしいです。
問われていることと解き方をわかりやすくおしえてください。

至急回答いただけると助かります!

よろしくおねがいします

4 5 下の図のように,数直線上の2の位置 に点Pがある。 大小2つのさいころを同時に 1回投げ,大きいさいころの出た目をa, 小さいさいころの出た目を6とする。 点 は数直線上を右方向に αだけ移動したあと. 左方向にだけ移動する。 はんい このとき, 絶対値が2以下の範囲に点P が止まる確率を求めなさい。 ただし, さいころ を投げるとき、1から6までのどの目が出る ことも同様に確からしいとする。 Pa (千葉) -5 0 265 10
ときだね。 5 下の図のように、数直線上の2の位置 に点Pがある。大小2つのさいころを同時に 1回投げ, 大きいさいころの出た目をα, 小さいさいころの出た目をもとする。 点P は数直線上を右方向にαだけ移動したあと. 左方向にだけ移動する。 はんい このとき絶対値が2以下の範囲に点P が止まる確率を求めなさい。 ただし, さいころ を投げるとき 1から6までのどの目が出る ことも同様に確からしいとする (千葉) a P -5 0 25 10 b 目の出かたは全部で36通りあります。 点Pが絶対値が2以下の範囲に止まるのは, 210, -1, -2に止まる場合です。 2の位置… (1,1) (22) (33) (4,4) (5,5) (66) 1の位置・・・ (1,2) (2,3) (3,4) (4,5) (5,6) 0の位置… (1,3),(2),(3,5) (4,6) 1の位置・・・ (1,4) (2,5)(3,6) 2の位置・・・ (1,5) (2,6) 20通りあります。 20 5 よって、求める確率は, 36 9 59

解答

まず問題文を整理すると、
・数直線上の「2」の場所から点Pがスタート
・点Pが右方面(10に向かって)にa(サイコロの目は1~6なので1≦a≦6)だけ動く
・点Pが左方面(-5に向かって)にb(1≦b≦6)だけ動く
・このとき点Pが-2,-1,0,1,2のどれかにある確率を求める
(絶対値が2以下ということは点Pが-2,-1,0,1,2のどれかにあるという意味です)

以上を踏まえて回答を見てみると
目の出方はab共に6通りなので6×6=36通り
最後に点Pがある場所を場合分けして考えると、写真2枚目4行目の赤字からのようになり、全部で20通り
よって36分の20=9分の5となります!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉