Civics
國中
已解決
画像見づらくてすみません(⌒-⌒; )
公民の効率と公正についての活用問題です。
Bの問題については納得しました!!
けれどAについては空いたレジができないのはBも一緒じゃない??と疑問を感じてしまいます。
解答を読んでもいまいちピンと来ません!!
なぜAの答えは空いたレジができないため、効率がよい。となるのですか??
面倒臭い質問かもしれませんが、よろしくお願いします!れ
資料の活用
Ⅰ 従来の並び方
II フォーク並び
B 多数決
○少数(の)意見」
レジ1
レジ2
レジ3
レジ1
レジ2
レジ3
資料の活用
(1)
A空いたレジが
(1)
A ため, 効率がよい。
(1) 記述 コンビニエンスストアなどでは, 客が自由にレジに並
んでいたⅠに代わり, Ⅱのような並び方が見られます。 II の並び
方のよい点について説明した次の文の A B
あてはまる内容を,それぞれ簡単に書きなさい。 P.28,29
[
記述のミカタ Aは何に無駄がないか,Bはどういう点で公正かを考えよう。
B
できない。
•
に
B 並んだ順番に
•
ため、公正である。レジで会計することが
できる。
にあつかわれないこと。
Ⅰ 従来の並び方
読み
レジ
(レジ2)
シコ
とり!
「空いている。
A (例) 空いたレジができない
→機会が無駄になる。ここがカギ
多くの人が並んでいる。
時間が無駄になる。
「空いているレジがない」あるいは「時間に無駄がな
並んだレジによって、 特定の人が不当に
あつかわれる。
なら
じゅんばん
II
フォーク並び
「い」ということを書く
これも OK 並んだ人にとって時間に無駄がない
B (例) 並んだ順番にレジで会計することがで
かいけい
レジ1
レジ2] (レジョ
きる
順番に並べば、特定の人が不当にあつかわれない。
ここがカギ 「順番にレジで会計できる」ということを書く。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6405
28
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6336
54
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32
【まとめ】第4章 地方自治
3575
7