IT
高中
已解決

解説お願いします

(b) IP のパケットに関する下の文 28 30 を読み, 正しい場合は ①を,間違っている場合は②を,対応した解答欄にマークしなさい。 28 ペイロードのサイズは,パケットのサイズにヘッダのサイズを足すこ とで計算できる。 29 ヘッダのサイズが一定の場合には, パケットのサイズが小さいほどペ イロードのサイズが大きくなる。 30 ペイロードのサイズとヘッダに含まれる送信元のアドレスのサイズは 比例の関係がある。 (c) 次の文中の空所 31 32 に入れるのに最も適切なものを,後の 解答群から一つずつ選び、 対応した解答欄にマークしなさい。 なお, ヘッダのサ イズは常に 40 バイトとする。 コンピュータAからコンピュータBへ動画データを1,500バイトの固定長のパ ケットにより送信した。 2,310 個のパケットで送信が完了した場合,送信した動 画データのサイズは 31 バイトである。 同じ動画データをコンピュータA からコンピュータCへ固定長のパケットにより送信したところ, 4,620 個のパ ケットで送信が完了した。 このとき,各パケットのサイズは 32 バイトで ある。 31 の解答群] ① 9,240,000 3,557,400 5,058,900 138,600 (5) 13,860,000 ⑥ 5,197,500 3,465,000 3,372,600 (9 92,400 5,336,100 32 の解答群] ① 1,440 1,040 730 1,000 1,500 (6 690 960 40 1,540 ⑩ 770

解答

✨ 最佳解答 ✨

以下のようになると思います(違っていたらごめんなさい)。
パケットサイズ=ヘッダサイズ+ペイロードサイズ(送付したいデータ)であることを踏まえる
28:×②・・・ペイロードサイズは、パケットサイズからヘッダサイズを引いたもの
29:×②・・・パケットサイズが小さくなると、ヘッダサイズ一定ならばペイロードサイズは必ず小さくなる
30:×②?・・・送信元のアドレスは識別番号なので、ペイロード部分とは無関係です
(「ヘッダに含まれる送信元のアドレスのサイズ」の意味が「送信したい送信元のデータサイズ」であれば〇です)
出題者の気持ちを考えると〇なのかな?...

31:⑦・・・1500(含むヘッダ40バイト)×2310=3,465,000バイト
32:⓪・・・{(1500-40)/2+40}=770(パケット数が2倍になったので、ペイロード部分は半分であり、ヘッダ40バイトを調整して計算)

留言
您的問題解決了嗎?