Mathematics
國中
已解決

(3)の②で何故最初に180mになるのは、弟がB地にいる時と判断出来るのか、それとなぜ60X-300をするのかが分かりません。教えてくださいお願いします(>人<;)
※右の文章は解説です!!画質悪くてごめんなさい

兄60m/m (3) A地からB地を通ってC地までまっすぐ 1200m ・第10.11~ L~300m A 地 Bh C地 に続く一本道があり, A地からB地までの 距離は300m, A地からC地までの距離は 1200mで, A地に兄が, B地に弟がいる。 いま、 兄が午前10時にA地を出発して、この 道を一定の速さで歩いてC地へ向かった。 また, 弟は兄がA地を出発した後にB地を出発 して、 同じ道を分速150mで走ってC地へ向かった。 弟がC地に着いたのは、午前10時 17分であった。 午前10時分における, A地からの距離をと する。 右の図は, 兄がA地を出発してからC地に到 着するまでのxとyの関係をグラフに表したもので ある。 1200- このとき、 次の①,②の問いに答えなさい。 ① 弟について, C地に到着するまでのxとの関 係を表したグラフとして正しいものを, 次のアか らエまでの中から一つ選びなさい。 20 午前10時 ア イ Y 1200- 1200 300 0 午前10時 ウ 1200 300 x 9 17 0 11 17 午前10時 I Y 1200 300 300 JC ·x 0 17 0 11 午前10時 午前10時 ② 兄がB地を通過してから弟が兄に追いつくまでの間に, 兄と弟の間の距離が180m になることは2回ある。 午前10時何分と何分の2回か, 正しいものを,次のアからオ までの中から一つ選びなさい。 (3) 最初に 180mになるのは、弟がBにいると きで、弟の入地からの距は300m また、兄 のグラフは、原点と点 (20, 1200)を通るから、 式は160g よって、 60-300-180を解いて。 2度目に180mになるのは、弟がB地を 出発してから(兄に追いつくまでの間)であり このときの弟のグラフは、 傾きが150で (11,300) るから、式はg 150-1350 よって、60-150-1350)=180を解いて、 x=13 したがって、午前10時8分と13分の2 回である。 ア 午前10時2分と8分 イ 午前10時2分と13分 ウ午前10時2分 2分 午前10時8分と分 オ午前10時8分と13分

解答

✨ 最佳解答 ✨

グラフから
兄は20分で1200m→1分60mの速さとわかる
弟の速さは問題文から1分150m

弟の方が進むのが速いので
2人の距離が180mになるのが2回あるなら
最初は兄が距離を縮めて180mになり
その後、兄が弟を抜いて180m以上開いていた距離を
弟が追いかけて距離がまた180mに縮まるはず。

兄が180mに縮める前に弟が出発すると
距離は開く一方で180mになることはありません。

したがって1回目の180mのときは
まだ弟はBを出発していないとき、とわかります。

300−180=120
兄が120m進めば弟の距離は180mになる
兄の速さは1分に60mだから
120m進むのに兄は2分かかる

これを方程式で書くと
兄がx分で進む距離は60xだから
60x=300−180

お名前さん

遅くなってすいません解答ありがとうございました🙏m(_ _)m

留言
您的問題解決了嗎?