Mathematics
國中
已解決
この式の展開の公式、それぞれ2つの使い分けが出来ません、
計算する時にどっちの公式を使ったらいいか迷ってしまいます,
2つの公式、それぞれの使い分けの方法を教えてください
基本2 多項式の乗法(式の展開)
てんかい
展開 積の形で書かれた式を計算して, 和の形で表すこと。
13
教科書
p.14
4
(a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bd
(1)(x+3)(y+4)
=x(y+4)+3(y+4)
=xy+4x+3y +12
(2) (a+2)(b-4)
= a(b−4)+2(b-4)
=ab-4a+26-8
基本4
(x+a)(x+b) OTH
OT(x+a)(x+b)= x²+(a+b)x+ab
(1) (x+3)(x+4)
= x²+(3+4)x+3×4
= x²+7x+12
10 次の式を計算しなさい。
(1) (x+2)(x+5)
(2) (x+7)(x-3)
教科書
和
15
p.16
積
(x+q)(x+b)=x²+(a+b)x+ab
(2)(x+2)(x-5)
= x²+{2+(-5)}x+2x(-5)
= x²-3x-10
(3) (x-4)(x+9)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11058
85
【夏勉】数学中3受験生用
7223
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6923
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6282
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4251
82
中学の図形 総まとめ!
3648
84
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2560
7
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2284
8
中2証明が解けるようになるノート!
1554
19
●YuY●の1次関数
1305
16
そうなんですね!分かりやすく教えていただきありがとうございましたm(_ _)m